伴奏のこと

またまた久しぶりになってしまいました。
まだまだ暑いですが
発表会の日程も決まり、やる気はマンマンです!

合唱も復活して伴奏を持ってくる子も大多数です。

いつも思ってることがあります。

オーディション、やめてほしい。

例えば

同じ学校の生徒さん同士が
同じ伴奏のオーディションをしてる。

いくら、それだけで評価はできないよ
と励ましても
落とされた方の生徒さんはガッカリする。

ましてや、小学生だと
だいたい6年生とかだから、

また次

....はない。

教えてる私がきいてもどっちがやってもいいくらい
よく仕上げている、
先生方はどんな点を考慮して選ぶのだろうか?
一度腹を割って話を聞いてみたいくらいだ。

別に生徒さん同士がオーディションするから嫌だ
言っているわけじゃなくて、

こうしたらどうだろうか!
年間通じての伴奏が必要な機会を予め公表する
(授業の曲だって大きな会だって、普段から
取り入れたらいい。).

伴奏したい人たちが集まる

本人たち同士で練習曲してる曲の現状を聞かせあう

伴奏候補者たちはピアノをやってる子たちなんだから
お互い聞き合って譲るべき事がある場合は
わかるはず。

この会は、誰がやるか、本人達で自分のレベルを
きかせ合いながら、
話し合って決めて、それぞれの時期に練習に入れば
気持ちがいいのに。と思う。


それくらいみんな、ピアノを真剣にやっているんだから
簡単に
うーん、◯◯ちゃんが方は今回は上手いかな、

なんて決めてほしくない、のである。

2023 9月







2023年になりました。
今年もよろしくお願いします。

なかなかこのページを更新しないのがよくないので、
今年はすこしずつ増やそうかと思います。

昨年も生徒さんたちと穏やかにレッスン日々を
おくりましたが、
たくさん嬉しかったことの1つに

元生徒さんだった男の子が、
生徒さんのお父さんとしてやってきた!

という事です。
自分がそれだけ年とったとか、そういう事はさておき、

娘にもピアノを習わせようと思ってくれて
感無量です。

お父さんよりうまくする!というのが
実は私の目標です。
 
2023 1月

新年度が始まり、だいぶ経ちました。
今年度は合唱祭が復活している学校も多くなりました。

中高校生になるとピアノのレッスンを週1で
続ける事が難しい生徒さんもたくさんおりますが、
私の教室では、中学生以上は1レッスン制に、
選べるようにしてあります。

ですので、合唱祭への伴奏の練習が始まるこの時期は、大きな生徒さんが頻繁に顔を見せてくれて
とても嬉しいのです。


1レッスンで充実したレッスンをするには、
信頼関係、レッスンの流れがわかっていることが
必要だと思うので、新規の中学生以上の方には
していません。

小さい頃から長年やってきて、
一定のスキルを持ち、1レッスンでも
自分で消化できる能力が身についた頼もしい生徒さんたちです!
ピアノ演奏の自立をお手伝いしたいです!

2022.8月

ショパンコンクールで反田さんが大活躍をされました。
ニュースを見ていたら、反田さんの先生としてヴォルクレンスキー先生が出ている!
私も2ヶ月ほどですが、教えて頂きました。同じ先生でした!
うーむ、もっと若い頃努力すべきだった。
勇気を持つべきだったー(T . T)
後悔先にたたずの40代。
2021.10

ずいぶん変わったピアノ教室。
3年か4年前?家をリフォームして
変わったピアノ教室。最初はトップページのような
何もない部屋でしたが、
いまではだいぶ賑やかに?ごちゃごちゃ?
になりました。

今年は早い時間に来られる幼稚園生を
少し募集できそうです!

ホールの貸切が運良くとれたので、娘と二人で
行ってきました。
私は、ホールで弾く時、音は出ているのに、
自分のところにはそこまで出ているように聞こえないので、どうしてもいつより力んでタッチして
失敗することが多々あります。

ので、客席で娘のピアノをきくことで、
音はきちんと届いていて、疲れるほど力を入れなくて良いことを、確認できました!


私のハノンの楽譜

最近ハノンもたくさん出版されているけど、
私の子供時代は全音出版だけ。
この1冊、40年近く使っているわけですが、
これを見るだけで、先生や母との思い出がぎっしりー。
おそらく小学校3.4年の時、
できなくて、腹が立った私は、
楽譜をこのように
ビリビリにし、
それを見た母に倍返しに叱られ、
楽譜を、粗末にしたお詫びをしに、
先生に挨拶に
出向くという
悪循環パレード。


なんでハノンなんかで、そんなに時間使ってて、
できないの!っとか母に怒られたなあ。
愛の鞭。
でも、ハノン完璧に弾くって
テクニック高いですよー!

ハノンが、宿題の生徒さん、
ハノンを、嫌わずに、やってね!
技術は絶対レベルアップするから!

何年か前、楽しい楽しいアメリカ教材ばかり使っていたら、生徒さんのテクニックが、思うより遥かについてなくて、ショックをうけた経験があります。
これではいかん!と即軌道修正です!

楽しいも大事だけど、レッスンが楽しい!だけじゃなく、演奏が楽しい、の方向に育って頂きたいのです。

それにはやっぱり楽しい教材ばかりでは補えないものが
あるのですねー。
みんなわかってねー。
苦しくなくひける、が楽しく弾けるの始まりです。
そのためのレベルアップが期待できる教材なんです!


2020 12月

卒業式シーズンになりました。生徒さんたちは伴奏をする子が多いです。みんな、学校の仲間たちとの歌を
少しでも、盛り上げて、気持ちよく歌ってほしいてと、
仲間の声を想像しながら練習しています。

いつもは家族、自分のためだけど、
そこに学校の仲間たちのために、という思いが入ると、
すごい力を発揮します!

嬉しいなあ。

懸命ですごくいい顔です!

写真に撮ってのせたいけど、
第一レッスン中、写真撮ってポーズしてる時間ないし、写真のせるとか怖いし。ラインもフェイスブックも
怖くてやってません。多分この先もやらないかな。


発表会無事終了しました。
頑張ってくれた生徒さんたち、ご来場頂いた皆様ありがとうございました。







先日のレッスンで。高学年の生徒さんで
小さい頃から教えていて、顔を見るとすっかり私にはホッとする存在。
あまり練習しないのだけど、何か憎めないキャラ。

その子はいつも私を怖がっている(!)
そんな覚えもないけど?
その子曰く、「なんか見透かされているようで怖っ」
という。

その子が急にこんなことを言った。

先生は魔女?

私「なにそれ?」

「レッスンって不思議、
自分が練習してきたら先生の言った事がわかる!

練習してこないと
45分が石けんの泡みたいに
消えて無くなるみたいなんだね

魔法みたい」


こんな事が素直に言えるってなんてかわいいんだ!










ミニコンサート

今日は

いつもの教室で先生のピアノを聞こう

という主旨で教室内で生徒さんやご家族を招いてコンサートをしました。

身近ないつもの先生が弾いているのを聞いて
もっともっとピアノを好きになってくれたら
いいなという思いです。

貴重な日曜日に来てくださったたくさんの方々、
本当にありがとうございます。

子犬のワルツ ショパン
ソナタ全楽章kv331 モーツァルト
幻想即興曲 ショパン
ソナタ14番全楽章(月光) ベートーベン 等
を弾きました

写真は椅子や、配置の準備が終わりちょっと
練習しているところを、娘が撮ってくれました。
本当は来てくださった皆さんと撮りたかったけど
余裕なくて忘れました。

実は今までの発表会とかの写真も
いつも余裕なくて撮り忘れてます、😅

ビデオもありません。集合写真しか、持っていません😅

まああまり反省したり、感傷に浸ってビデオ見るとかいうタイプでもないのでいいか。

よく言えば過去を振り返らず先を見る
という事にしておきましょう。


あっそう言えば、
結構立派に結婚式したけど、その時も
ビデオ入れてません😅
あっても見ないし的な考え。




昨日は、ラフォルジュルネに娘といき
リスト協奏曲をききました。
写真のグッチさんという方の
ピアノは高音が特に綺麗。まさに天から降ってくるような響きでした。

さて長い連休は
一時帰国の友人と会ったり、
家族で浅草で落語を聞いたり、
楽しく過ごしました。

またレッスンがんばるぞ!

この前ご紹介したリズムカップ!
もうちょい年少さんにはこれ!
とにかくリズム、得意になりそう!


昨日は自分のレッスンで江古田へ。

結構練習していったので充実したレッスンを
受けられました。
やっぱりレッスンを受ける側の準備に
自信があれば、レッスンも熱の入った物になるなあ。
私も毎日練習してますよ。
昨日からリスト編曲シューベルト歌曲を。
初めてきいて絶対弾けるようになりたいと
思ったの!早く暗譜して自在に弾けるように
なりたい。がんばろう。





今日はレッスンないしムスメの学校は
6時間だし、帰ってくるまでピアノの練習みっちりやるぞ!

練習用のピアノのところに置いてある
姿勢チェック用鏡。

姿勢チェック用なのに
これにうつる座った横姿の
お腹の出っ張りに
はっ(゚∀゚)としてそのままピアノの椅子から飛び降り、その時ばかりの腹筋をして、疲れて気づくと
ワイドショーをみながらボケって連鎖が
多々あるので
今日はお腹が目立たない服をきてやる。
今日はやるぞ!





先生も楽しませてもらってます

ウェンディ先生の教材を購入しまして、
リズムカップ!楽しい。
リズム練習って
1と2と3と4と」ってお経のように、、

なんかもっと体で感じたいんだよ、
でも個人レッスンでふたりでリズムダンスっていうのも、そんなもりあがるものでもないしねー

ってそういえば思っていたんです。

軽快なリズムにあわせてハイタッチしたりしながらカップをタップ🖐

だいぶ複雑なリズムでもこれなら、ラクラクできてる!
年少さんとか年中さんにはちょっとまだ早いかなと思うけど、年長さんくらいからはトライです!





新年を迎えました。早速5日からレッスンが始まります。今年もよろしくお願いします。
10年ひと昔と言いますが、この頃よく思うのが、
生徒さんがひと昔前より、宿題をよく練習してくるという事。
あまり練習してこなくて悩む生徒さんはいません。
ご家族のご協力に感謝です。

練習しないで自然にできる、は結局ありません。
レッスンだけで上達させます!と言いたいとこですが、やっぱり違いますね。

練習できない週は、事情であると思うんですね。だからレッスンでは2週間連続、ピアノを放ったらかしにしてるなあと思ったら、どうした?と聞くようにしているんです。
半月放っておくことになりますからね。

練習してできないのと、
放ってできないのと、
ちょっとやったけどできないのと、
わかるんですね。レッスンの最初の2分でわかっちゃいますよ^_^

もちろんそれからどうしたらよいかな?を
一緒に考えます。その週は宿題を1曲だけにして
集中しやすくしたり対策を考えます。

決して暗くならないように気をつけていますが、
責任感の強い生徒さんが多いので、
自分なりに考えている雰囲気が伝わってきます。




年末に行われたピアノコンクールで
生徒さんが通って全国大会に参加できる事に
なりました。我が事のように嬉しいものです。

今年は発表会もあります。重ね重ねよろしくお願いいたします。
                                              2019

今週はハロウィン週間。プリント宿題やってきた人はお菓子つかみ取りに挑戦!
みんなが楽しそうだから、わたしも楽しい!





良い教室って?
良い先生になりたいとは、常に思っている。
良い先生ってどんな先生だろう?
良い先生と思われたいということと
良い先生になりたいとはちょっと違う。

人それぞれいろいろなやり方があるけど、例えば

子供たちのペースに合わせて進めます!
→そんなことずーっと言ってたらいつまでたっても同じ状態じゃないのか?
子供たちの事情に合わせることはたくさんあるけど、ペースには乗ってきてもらいたい!

好きな曲だけをやらせます!
→未知数の曲があるのに、自分の知っている曲なんて限られてるしもったいない。


とか、なかには振替レッスンを
いつでもする先生が良い先生と解釈している親御さんもいるだろう。
人それぞれが思ういい先生は、それぞれ違う。


私がすべき、良い先生への毎日は

生徒のモチベーションを損なわないようにする事

さぼりつづけていたら、言い聞かせて軌道を作る事


高学年になって気付けば学校の伴奏くらいは
絡んでくるくらいに成長していること、

できない原因とできた原因を合わせて
考えてその子の改善点にすること、


ざっくりですが・・・・・












ピアノアドベンチャー

著者のランディフェーバー先生が
来日してセミナーをしてくださいました!
とてもこの日が楽しみでした。

手首の使い方、応用の仕方など
たくさん勉強になる事を伝授してくださいました。
想像通りの素敵な先生でした!

インフルエンザ
子供を出産してから自分の体調で仕事を
休んでしまった事はなかったので....
おそらく7年間くらいは。
だから休んでしまってなんだか悔しい。
病気に負けた感が。

この2月に娘がインフルエンザ。
3月とうとう自分がインフルエンザAに
かかりました。私は初めてかかりました。
快くお休みくれた、生徒さんのご家族の
みなさん、ありがとうございました。
おかげさまで
ゆっくり保養しました。
代講しますので、よろしくお願い致します。



私が音楽で早くやっておいた方が良かったと
思うのが
音符のアルファベットや
コードよみ。

AアーHハーCツェーDデーEエーFエフGゲー
はクラシックで使うドイツ語での文字。
ドイツ語ではHはシ、シ♭がBべー。
英語では普通にBはシ、とかある。

そのまま、Aはラ、Bはシ・・って事なんだけど、
大学の教授のレッスンでいきなり
「そこのベーの音」といわれても
べーはシってまず思うずれの時間がもったいない。
音大のレッスンの音符はほとんどドイツ語です。

そして、結婚式とか、たとえばいきなり
これ弾いて!とかホテルのラウンジや合唱なんかで言われる時、いきなり楽譜を完璧におさえるのは無理でも、AB C D E F Gのコードを
知っていればそれっぽく良い意味で、
適当に弾ける、し
他楽器の楽譜にも対応できます。

私はこのコード弾きを
20歳の頃くらいから、必要に迫られてやったので
苦労しました。
でも音楽の世界も広まりました。




だから私は幼稚園せいにも
英語よみと日本語よみの両方でおしえる。
ドイツ語はクラシック音楽を志す人なら
英語よみを知っていればすぐに
ドイツ語読みに対応できると思うので。


母の事
母の2年目の命日を迎えました。
私が「こんな素敵な教材見つけたよ!」
とピアノアドベンチャーのCDを聞かせた
土曜日の朝。

「まあ、ピアノも楽しくなったものねー!
昔のバイエルとは大違い!
これなら生徒さんも楽しいわよ!」と言いながらCDをきいて踊ってくれた母。
その日の夜、クモ膜下で倒れ、突然にいなくなってしまいました。
まだ若く、私よりずっとオシャレでメイクの上手な母でした。


ピアノ?よくわからないけど
やってほしいならやってもいいけど。
くらいの意志のない4歳の私の手を引きピアノを習わせた母。
当時は体験レッスンなんてないから、
まずは先生にお願いにいくのが初日。

母は初めてピアノを習った日から

「この子をピアノの先生にする」と

決めて育てたそうです。

音楽に無知であった母は、
レッスンを当時はカセットテープで録音し、
家に帰って復習していました。
仕事を持ちながらも超教育ママであった母ですが、
私が中学生になるまでずっとレッスンに同行し、
先生に失礼だからという理由で
レッスン中椅子に座ることもありませんでした。授業参観のように立っていたわけです。
1時間近く。
今思えばすごい人です。

腕1本で職人をしている父は、やっぱり昔から
本物を求める職人気質だったのでしょう。
4歳の私と母と渋谷にあったカワイに行き
「はじから全部弾いてみてくれ」と
店員さんにお願いし、
グランドピアノの音の違いに驚いたそうです。
そしてそのグランドピアノをその場で購入し
私に与えてくれました。
小さい頃の記憶はほとんどありませんが、
グランドピアノが来た日、
クレーン車に吊られて2階の部屋に入っていく
壮大な光景を目にした時、
こりゃ、やらなきゃいけないなと
幼心ながら、覚悟した記憶だけはあります。
今考えると、親に感謝しかありません。
そこからが私とピアノとの始まりです。

そのピアノは今は私の娘が使っています。

厳しかった母ですが、指導者になってからは
レッスンの悩みを一番に聞いて励ましてくれる
理解者でした。
近頃も、母にきいてほしい悩みや
葛藤をしながら、レッスンしています。
時々くる仕事での試練は
全て肥やしになると思います。

母なら、自信を持ってやりなさい!
なんのためにあんなに苦労してきたのよ!って
叱咤するだろうな。
2017.10







発表会無事終わりました。

教室始めて20年、
発表会は11回目となりました。

なんと一度も雨の日がないのです!
天気運には恵まれてるし、
旅行とか行ってもいつも晴れ。
もしかして晴れ女?

ドキドキの発表会でしたが
無事終了。

みんながとっても上手で
やっぱりそれが一番嬉しい!

たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。

嫌いな曲
レッスンの事を書くのは生徒さんの
プライベートを書くようで好きではなく
このページでは書きませんが、
ついこの間の小学校4年生の生徒さんとの
話をひとつ。

宿題のブラームスの曲を弾く前、

「この曲好きじゃないんだよね」

偶然私もその曲好きじゃない..
だから私も正直に
「実は私も好きじゃない、内緒だけど」
と言ってみた。
人間だから曲の好き嫌いくらいなくては
逆に変。
何が好きじゃないのかと
二人で話していくと、ゆるいカーブを
ノロノロ走るような、
よくゆえば、人間極めた人が描くような
深すぎるメロディがまだ理解できない。
といったかんじでしょうか。

私が嬉しかったのは
好きじゃない曲を
私に好きじゃないとおしえてくれたこと。

ピアノは表現楽器、
先生に好きじゃないと伝える事は自分が下手な
いい訳、みたいな感じで
言いづらいけど、

好きな曲や嫌いな曲を言い合えない師弟関係では
表現もままならない感じがする。

そしてその生徒さんは

こっちの曲の方がいいんだよ

ともう1つの宿題を元気に弾き始めた。

それにしても
「私もその曲すきじゃないんだよね」
と言った時の

「先生がそんな事言っていいの?」
というような
驚いた顔がかわいかった。
2017.8月







今レッスンで使用している
ピアノアドベンチャー。日本語版が出るらしい。
英語版は歌の乗っかり方が耳に自然で
英語だからわからない!って子も特にいなかったけど、
日本語版、歌とか無理矢理感がなかったら
いいなあ、と。

使うかどうかはわからないけど
とりあえず早くみてみたい。


ラフォルジュルネ2017
GWは家族で東京国際フォーラムの
クラシックの祭典ラフォルジュルネに
行きました。演目はワルツ賛、を選びました。
ウラルフィルハーモニーというロシアの
楽団でした。

あまり下調べしていなくて
聴いている間、ロシアっぽい...っと思っていたら
やはりロシアの楽団でした。

あたたか〜い音が心地よいひと時でした。
子どもを連れて行く時はなるべく
たくさんの楽器で編成している演目にしています。

時にピアノの演奏は
ここは弦楽器みたいな流れで、とか
ここは打楽器みたいにリズムをキメて!
とか想像力が試されます。

そこで実際聴いたことなければ難しい話なのです。

イメージ力を育ててあげたいです。

嬉しいこと
先日、レッスンを卒業して12年たつ
男の子の生徒さんが、突然
奥さんと生後3カ月のお嬢さんを連れて
お顔を見せてくれました。

すっかり立派になって、素敵なお父さんに
なっていました。
結婚式では、ピアノを弾いたそうです。
娘にもピアノだけは習わせてあげたい!
てニコニコ話す生徒さんに
感激しました。

練習が嫌いで、私に追いかけまわされていた
男の子だったけど
ピアノを特別、自分にとっては大事な楽器!

と言ってくれる生徒さんは
宝物です。ありがとう。



春の会
先日、高齢者施設の春の会の
ピアノを頼まれて、春の曲をメインにした
プログラムで演奏してきました。
春や、春を思わせる題名の曲って
たくさんあって、驚きました。

伝統的な さくらさくら のピアノ版は
大好きな曲のひとつです。


みる きく さわるコンサート

 先日 娘と日本フィルの
みる きく さわるコンサートに
行きました。
日本フィルの方々が楽器体験などを
させてくれます。
イベント後には楽しいコンサートが
あります。

純粋に楽しい!また来たい!音楽って楽しい!
と親子で笑顔になれる素敵なイベントでした。

昨日のレッスンで

娘ももうすぐ小学生。
お外での態度も安定してきたため、
日曜日の自分のレッスンに同行させています。
ずっと2時間、私がレッスンを受けているのを
読書をしながらきいています。

娘は娘の道をみつけると思うので
音楽の道に進ませたいなどとは
思ってはいませんが

レッスンの
緊張感のある、
ピリッとした空気感
そういう世界を知ることに
損はないと思うのです。


私の先生は、とても紳士的で、上品で
寛容な、とても素敵な人です。
もう30年近く教えていただき
門下生として扱っていただけるだけで
感謝であります。


本当に偉大な人は威張らない

という事実を教えられた方でもあります。

レッスン場の先生のご自宅もあり、母校もある
江古田の街に降り立つと
身が引き締まるのです。

バッハとフォーレを仕上げています。

昨日のレッスンで、レッスンが終わり
先生のご自宅を出て、
娘が私に開口一番に言った言葉

「お母さん、やっぱり
おうちで練習する時から
もっと丁寧に音を出す事をしなきゃだめだと思う」


「だ、だよね...
  急にレッスンでだけ丁寧にしようとしても
ダメだね」

「そうだよ、母さん。」

レッスンでは「もっと丁寧に」
って言葉は
言われなかったけど

子どもがレッスンをきいて思った、率直な感想、
おっしゃる通りでございます!

母さん、がんばるよおぉ!






 2017 1月

レッスンでは小さい子でも
なるべくたくさんのクラシック曲や
作曲家を紹介しています。

その中でも私のお気に入りが
マイファーストクラシックミュージックブック
です。
教室の子供たちにも人気です。

最近の練習は初心に戻り、もっぱらバッハ。
バッハはバランスが大切。
やっぱり何年やっても難しい。

2016.11

ミュージックマインドゲーム

ミュージックマインドゲームとは
音楽の基礎知識を
ゲームを通して身につけていく、
楽しい勉強法です。

今、ヨーロッパアメリカアジアの
世界各地で人気を高めつつあります。

先日創始者
Michiko先生が初来日して
直接教えて頂けるということで
勉強会に参加して参りました。

とにかく楽しいのはさながら
ピアノを教える者としての
心得、思いやり等を心に植え込んできました。

レッスンにもどんどんとりいれますね!

2016 夏休み

夏休みになりました。生徒の皆さんも
リゾートに出かけたり、プールに行ったり
楽しくお休みを満喫しているようで
何よりです。
ピアノの
練習もきちんとして、みんなエライ。

私は5歳の娘と日本フィルの恒例
夏休みコンサートを鑑賞しに
サントリーホールに久しぶりに
行きました。

未就学児はNGが多いのでこの頃遠のいて
いたサントリーホール。

去年突然の病に亡くなった大好きな母が
幼い頃からよく連れてきてくれたな、
その時の母はいつもゴキゲンだったな
と思い出しました。

音色をきいているうちに
幼い頃からの母との記憶がかけめぐり、
目頭があつくなりました。


自分の娘が成長した時
私とよく音楽会に出かけた事を
 思い出にしてくれるといいなと
思いました。
 
コンサートは
毎年のことながら
プログラムの内容や長さもちょうど良く
親子鑑賞にはありがたいです。

娘も来年からは
未就学児でなくなるので

入れるコンサートも選択肢が増えます。
一緒にたくさん足を運びたいです。

何よりも生の音をたくさんきいて
一緒に楽しみたいです。





2016 GW

GWは家族で過ごしました。
初ライオンキングに行きました。

実は劇団四季お初です。
大学時代も
劇団四季に就職するなんて
同期の話をきいても、

ヘェ〜劇やりたかったんだあ?

なんてレベルでした。

娘も5歳になったし、
そろそろミュージカルでも観に行くか?
と思い立ち、
初ライオンキングにいたりました。

やっぱり愛され続けて何十年てのは
すごいですねえ。

演じている人たちが、もちろん
パーカッションのお姉さんも
楽しそう!きっと何回も何回も練習して
何回も何回も本番をこなしているだろうに
楽しそう!


努力から楽しみを得られるって
素晴らしい。

勉強になりました。



5月から新年度です

私の教室は
5月からが新年度。4月の新学期が始まり
1週間の流れがご家庭でつかめてきた頃
時間の希望をとりなおし、
レッスンスケジュールを組み立てて
新年度スタート!です。


ピアノアドベンチャーその後

ピアノアドベンチャー、
導入はABCの計3巻です。

 
特にBに入ると家での練習がより
楽しくなるようで、
みんなメキメキやってきます。
手のフォームもきれいになってきます。

家での練習するのに腰が重く、
のんびり屋だったお嬢ちゃん生徒さん。

ご家庭も厳しくしてみたり
褒めてみたり大変だったでしょうが
周りの大人も見守り続け1年。
教材を思い切って変え
アドベンチャーBを取り入れたら

一人練習を自発的にやるようになりました、

嬉しい報告。

そのうちほとんどの教室が使うかもしれないなあ
なんて思ったり。

もちろん娘にも使っています!
楽しいですよ。

あったらいいのに

小さな頃から、
クラシック、ブルース、ロック
色んな曲をききながら
ピアノ習えたらいいのになあ。

ピアノ曲だけじゃなくて
もっと大きなくくりで
オーケストラの音楽をきいたりできたらな

思っていたら
ピアノアドベンチャーという
まさに

あったらいいのになあ

という楽譜に出会い
今日タイミングよく
勉強会に参加してきました。

楽しくレッスンできそうです。

世界まるごとクラシック

世界まるごとクラシックを聴きに
国際フォーラムに行きました。
4歳の娘と二人で行きました。
とても楽しく鑑賞しました。
まだどんな音楽にも、先入観の無い娘。
たくさんの生の音を聴かせたいです。

2015 年末


発表会が無事に終わりました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
生徒さんが
誇らしげに胸をはってステージにあがる
姿に感激です。

優しい生徒さんのご家族に恵まれ
感謝です。

2015 9月

浜離宮朝日ホールにて
ブルグミュラーの指導についての
勉強会に参加してきました。
ブルグミュラーの指導は
ロマン派の導きであること、
それまでの幼少期にしておくべきこと。
為になりました。

2015 7月

娘4才,夏休みに入りました。
日本フィル交響楽団の4才から入場可能な夏休みコンサートにいきました。
楽団員さんにサインを頂いたり、
ベートーヴェンと連弾している絵を描いて
いただいたり、
演奏以外の演出も
楽しみました。
どんなジャンルでも生の音をたくさん
聴かせて、
気軽に音楽会を楽しめる女性に娘には成長して欲しいです。

2015 GW

GWは旅行に行ったり家族のときを
楽しみました。そして
ラフォルジュルネにも出かけました。
子どもと気楽にクラシックを聴けるので
肩に力の入らないコンサートでした。
また来年も行きたいです。

2015 4月

私の教室は5月から新年度なので
今週は年度末の週です。

新学年が始まって、新しい制服に身を包み、
少し恥ずかしそうにお教室に入ってくる新中高生。 
ほとんどが幼稚園の頃から
毎週言葉を交わしている子たち。
制服姿はどの子も「素敵」
年月が経ってもこうして
一緒に過ごせる時間に感謝です。

個人的な考えですが、
インターネット上では
教え子のレッスンの様子などは
生徒さんのプライバシーを書くような気がして
あまり書きたくありません。
なのでこのサイトにレッスン風景などは
ご紹介していません。
が、
新しい小さな生徒さんとの出会い、

毎度刺激になり
こちらも身がひきしまる春です。


2015 3月27日

箱根、某ホテルにて
ロビーコンサートをさせていただきました。
春休みの観光がてら行かせていただきました。
富士山がとっても綺麗でありがた〜い気持ちになりました。

勉強会 2014 10 24

夏から導入期の生徒さんへの
指導法の勉強会に
参加していました。

3歳でも小学生でも
初めてならみんな導入期。

夏から始めて
もう少しで終わりそうです。

今度はそれをレッスンに
いかしながら教わったものでなく
自分のものにするステップ。

10年前より今。今より5年後の
自分が教える立場として
成長できますように。

芸術の秋 2014 9月14日

横浜チャリティコンサートにて
デュオでドボルザークのボヘミアの森
という曲を
演奏してきました。
とても楽しく演奏してきました。


娘夏休み2014 7 25

娘、年少初夏休み。
まだまだ赤ちゃん。
母さんじゃなきゃだめだめ😭と泣き
目覚めれば泣き、
アイス食べ過ぎといえば泣く。
手がかかるお年頃。

で、
教材作りも娘が寝てからだから、
すぐに真夜中。
準備は万端でレッスンには臨みたいから、やらねばならぬ。

自分の練習もしなきゃならないし、
ラフマニノフもドボルザークも
本番控えてるし、
ちょっとパニック。

もちろん掃除も
洗濯も食事の支度もだし。
はあ、普段の幼稚園様のありがたみが
身にしみまするー。

はまってること 2014 7 18

今はまってるのは
ブルグミュラー25の教材研究。
今さら?はい、今さらです。

ピアノの経験があるお母さんなら
たいてい通った道では?
変わらず受けつがれるには
理由があるはず。

ブルグミュラー楽譜に入り
音符の表記が小さくなり
絵もなくなり、
白と黒の楽譜の世界が、
お姉さんになったようで
私は嬉しかった。
確か小学校1年くらい。

先生が弾いてくれたアラベスクを
聴いた時は、
私もこんなのが弾けるの?って
ゾクゾクしました。

今は音楽が溢れてて、
これくらいの刺激の音楽ではみんな
ゾクゾクしないのかな?って
思ってたけど、
やっぱりみんな張り切って弾いてきてくれる。
伝わっていくんだなあと思います。

そうそう!
この楽譜が
ブルグミュラーという人が作った
人名だったなんて、
発表会かなんかでプログラムをみたのがきっかけで
それまで知らなかったなんて人も少なくないはず。

実際ブルグミュラーの資料は
ショパンやベートーヴェンほど
多くありません。
が、1曲1曲調べて行くと
興味深いしかけがちりばめられてて
おもしろい。

もっともっと調べて整理したら、
子どもたちが弾く時の
資料集など作って、音楽の理解や、
想像性を高めるのに
使いたいと思ってます。

音楽は聴いて想像したり、
弾いて想像して楽しむものなんですね。
想像力もテクニックと同じで、
トレーニングすれば
磨かれていくなと
思ってます。

コンクールについて 2013 11月8日

早いもので今年もあと2ヶ月。
ここで来年の事について考えている事を
書き留めます。

タイトル通り
コンクールについて。

私の教室では、ピティナステップ、
千葉音コンに何名か過去に出場した経験があるくらいです。
正直、
コンクールは
親子が熱くなればなるほど、
やはり結果重視になる傾向があります。
自尊心が傷つけられる事も多く、
きがかりなのです。
なので、向き不向きがあるかと思います。

次に
コンクール受けのよい
弾き方は存在するのではないかと
いう事。

それが是なのかが自分の中で未だ疑問だという事。

少し大袈裟なリアクション。

何か子供らしさを置いてきた、
機械のような完璧さを求められる点。


この理由から
私の小さい頃の恩師は、
ジュニアコンクールには
参加させませんでした
小中学時代の鼻っ柱の強かった私が
毎日4時間も5時間も練習していたのに関わらず、
(もちろん音楽的に考えるということなしに、
ただ何時間もやればいいという事では
ないのですが)
もしコンクールで惨敗していたら、
心が折れて、
この道は挫折していたかもしれません。

私がコンクールで賞を頂いたりしたのも、音大入ってから、
まわりが冷静に
みられるようになってからでした。

しかし近年、
もっと楽しいスタイルで、
お稽古の励みとしてやってみようというスタイルの多様な
コンクールもあることや、

最近の子はメンタル面も強くなってる
という事、

教室内の発表会だけではどうしても
本番の回数が少なく、
場慣れしたくても
できないという理由、

そして何より真剣に取り組んでいる人の
集団だという事は間違えないので、

興味ある人がいたらどんどん参加して
楽しんでほしいと思っています。

ライト級からヘビー級まで、
ざっと情報収集してまたみなさんに
ご案内します。

コンクールに出なくても
表現力が豊かな人、
努力してるお宝のような子もたくさんいます。
決して勧誘でも強制でもないので
ご安心を☺







2014年9月23日
かずさアカデミアホールにて
発表会無事終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。